日常

【バス&電車&徒歩】京都の金運で有名な?神社を1日で巡ってみた話

2023年2月23日

どうもこんにちは、京都っていいですよね。私は京都人ではありませんが、京都が好きなので休日を利用してそこそこ京都に行っています。寺社仏閣を巡るのも好きでして、有名どころは大体足を運びました。そんなニワカ京都好きの私ですが、この間とあることをやってみました。

京都の金運である程度有名な神社、具体的には、車折神社豊国神社京都ゑびす神社御金神社伏見稲荷(敬称略)を1日でなんとか巡ることができないか?という試みです。バスや電車などを使って1日で全てお参りできるのか、という試みです。

結論から言いますと、1日で全て巡ることができました。とはいえ、かなり疲れましたし、巡るルートももうちょっと工夫できたかと思います。今回の記事は、私と同じように1日でこうした有名な神社を巡りたいと思っている人が、ご自分で巡るルートを考える際のなにか参考(失敗例としての反面教師的な要素も含めて)になればと思い、書いている次第です。

 

はじめに1日で有名な神社を巡ることについてのあれやこれや

本題に入る前にですが、注意書き的なことをいくつか書かせてください。別にこういったことを書かなくても良いのかもしれませんが、こういうお参りの話って素人が触れて良い話なのかわからず不安なところだらけですので、最初に言い訳をさせて頂きたい次第です。とりあえず以下をご覧ください。

神社を巡ることについてのあれやこれや

1日で神社をはしごしてお参りしてもいいの?
→ググったところでは大丈夫そうですが、自己判断・自己責任でお願いします。

お守りをたくさん買うと神様がケンカしないの?
→ググったところでは大丈夫そうですが、自己判断・自己責任でお願いします。

短時間でお参りするとか風情がなくない?っていうか失礼では?
→わかりません。ぼっちなので参拝時間が短くなります。

お守りの写真ってブログとかSNSに載せて大丈夫なの?
→ググったところでは大丈夫そうですが、自己判断・自己責任でお願いします。

このブログに書いているルートは非効率だ!修正しろ!
→最短攻略ルートみたいなものを書いている趣旨ではないです。

京都って撮影禁止エリアがあるって聞いたけど?
→念のため神社の写真はございません。

こんな誰も読んでないブログで物々しい注意書きを載せてしまい恐縮です。以上につきましてご了承いただき、特にモヤモヤしない方は引き続き、ページを進めて頂ければと思います(少しでも引っかかる方や文句を言ってしまいそうな方はブラウザバックしてください)。

 

京都の金運で有名な神社を1日で巡ってみたルート(紹介編)

それじゃあ本編となります。

まず、参拝した神社のそれぞれのHPは以下の通りです。並びは私が参拝した順番で載せています。あんまりこういう記事で攻略めいたことは言いたくないのですが、それぞれの神社で注意事項があるかもしれないため事前に読んでおくと良いのと、お守りを欲しいのであれば参拝時間をチェックしておくのが良さそうです。

参拝した神社

 

JR京都駅をスタート地点として、以下の順番・経路で巡って行った感想をそれぞれの場面に分けて書いていきたいと思います。くどいようなんですけど、あんまり地図とか見ずに好き勝手に行動したので、これは最短ルートではありません。

実際に巡ってみたルート

1. JR京都駅からスタート

2. JR京都駅からJR嵯峨野線に乗りJR嵯峨嵐山駅へ

3. JR嵯峨嵐山駅から嵐電本線の嵐電嵯峨駅から車折神社駅へ

4. 車折神社で参拝

5. バス停車折神社駅前から博物館三十三間堂前へバスで移動

6. 豊国神社で参拝

7. 京阪電車七条駅から祇園四条駅へ

8. 祇園四条駅から京都ゑびす神社へ徒歩で移動

9. 京都ゑびす神社で参拝

10. 南座前のバス停からバスに乗り、二条駅前まで移動

11. 二条駅前から徒歩で御金神社まで移動

12. 御金神社で参拝

13. 御金神社から徒歩で地下鉄烏丸御池駅まで移動

14. 京都駅まで移動、JRに乗り換えてJRで稲荷駅まで移動

15. 伏見稲荷で参拝、力尽きる

ルートの選定についてはあんまり地図とか見ずに決めてしまったのですが、車折神社だけ少し離れているイメージがあったので1番最初に訪れることにしました。また、伏見稲荷は敷地が大きいイメージがあったので時間がかかると思い、1番最後にさせて頂きました。あとは気分で動きました。

 

▼行く前には確認しなかったけど後でGoogle Mapで確認してみると位置関係はこんな感じ。単純な距離だけで言うと車折神社の次は御金神社でもよかったかな?と思いますが、後で書く通りバス停の二条駅前から御金神社までは結構歩かないといけないんですよね。。。


 

京都の金運で有名な神社を1日で巡ってみたルート(場面編)

ここからは上の項目で触れたルートについて順番に振り返っていきます。結構色々と反省点があったので、それらも包み隠さず書くことで、この記事を読まれた皆様が少しでも良い参拝ができるようにしたいと思っております。お手柔らかにお願いします。

 

JR京都駅からスタート

▼だいたい9時過ぎぐらいにJR京都駅に着きました。私は当日移動で頑張って京都まで来ましたが、すでにこの時点で結構疲れていました(笑)京都駅近辺は外国人観光客も含めてそこそこ人がいましたが、2023年2月くらい時点では、朝というわけもあってか、ごった返すほど人がいるというわけでもありませんでした。

 

▼当初の予定ではJR京都駅前にある「バスチケットセンター」でバスの1日乗車券を購入して「バスで全部巡ってやるぜ〜」と息巻いていました。ちなみにバスの1日乗車券はこの記事を書いている2023年2月現在は存在しますが、そのうち廃止されるようです(詳しくは以下URL)。

観光客に人気の「バス1日券」なぜ廃止 京都市が乗り出す混雑緩和策の是非

まあ後で振り返ってみると、そこまでたくさんバスを利用したわけでもない(乗り換え含めて3回くらいかな)ので、この1日乗車券で劇的に得をしたというわけでもなさそうです。ただでさえ、強行スケジュール・強行軍となりますので、あんまりコスパは考えずに身体に優しい交通手段を選んで、できるだけ参拝時間を確保して心を込めてお祈りするのが良いと思います(巡るだけが目的ではなく、きちんと参拝してこそです!)。

 

JR京都駅からJR嵯峨野線に乗りJR嵯峨嵐山駅へ

バスの1日乗車券を購入した後、寒かったのでお腹が痛くなりました。

これは結構ピンチか〜とトイレを探して彷徨いましたが、京都駅の地下街のお手洗いに行くことで事なきを得ました。ネタ臭く言っていますが、ルート選択によっては落ち着いてお手洗いに行くことができないかもしれないので、万全を期すなら京都駅で全てを済ませておくことを強くオススメします。

ガチ観光地では、行きたい時にお手洗いが行けるとは限らないのです。

で、お手洗いを終えてバスに乗るか〜と思ったんですが、

バス停に人並び過ぎてて笑いました。めちゃめちゃ並んでるな?

流石は京都のハブ駅でもある京都駅、みんな京都駅から京都に上陸して京都駅前からのバスターミナルから各地に旅立っていくのですね。そりゃあ、人がたくさん並んでいるわけです。多分並んでいれば乗ることはできたと思うんですが、座るのは運次第といった感じだと思います。

バスで京都駅前から車折神社前まで行こうとすると多分42分くらいかかると思うんですが、電車で行けば乗車時間は27分。色々と悩みましたが、せっかく買ったバスの1日乗車券は使わずに、電車で車折神社に向かうこととしました。

 

JR嵯峨嵐山駅から嵐電本線の嵐電嵯峨駅から車折神社駅へ

JR嵯峨野線は京都駅が始発ということもあって座ることができたので快適な旅でした。ここでの注意ポイントは、JR嵯峨嵐山駅から嵐電本線の嵐電嵯峨駅までのルートですね。

JR嵯峨嵐山駅からは京都屈指の観光名所である嵐山に行くことができるため、みんなそっちの方向に行きます。これについて行くと嵐電嵯峨駅には辿り着けないので気をつけないといけません。人混みが道を曲がるタイミングがあるのですが、ついて行きたくなる気持ちを押し殺して我が道を進むのです(方向音痴の人はアプリでナビっておけばいいと思います)。

▼どうでもいいかもしれませんが、嵐電嵯峨駅で美味しそうな缶ジュース?を買ったので写真を撮りました。「ほっこりあまい」と書いてるので勝手にホットと思って買いましたが、冷たい飲み物でした(自販機もColdで売ってるので私が悪い)。味はそこそこ、でもホットの方が美味しいと思う。

 

▼あと嵐電がめちゃくちゃ可愛いです。へたくそな写真でごめんね(文句は受け付けていないです)。

 

車折神社で参拝

車折神社は敷地内に参拝順路的なものが書いてあるので、その通りに参拝させて頂きました。結構芸能関係の方もいらっしゃるみたいで、「あの人も参拝したんだ〜」と芸能人が好きな方はより楽しめるかもしれません。私はあいにく芸能関係に疎いのと1人で行ったため、その辺はサクッと見るだけでしたが…そのため参拝時間は大体15分程度でした(短いとちょっと申し訳なくなる…)。

▼購入したお守りはこちらです。このブログは一応ガジェットレビューブログなのですが、お守りをレビューするなんて罰当たり?なことは致しませんので、ご安心を。

 

バス停車折神社駅前から博物館三十三間堂前へバスで移動

バス停の車折神社駅前は、車折神社のすぐ近くにあります。電車の駅から入ってきた入り口から逆側に神社を抜ける感じで別の出口から出たら、すぐ近くにあります。

セブンイレブンがそばにあります。セブンイレブンとは逆側にあるバス停が目的地です、たぶん。セブンイレブン側にあるバス停に来るバスだと全然違う方に行ってしまうんじゃないかなあ、と思いました。ここからのバスの移動が長いので、飲み物が欲しかったらここで補給しておくのがいいかもしれません。

あと、正確なところはわかりませんが、車折神社前から博物館三十三間堂前まで直通で行けるバスは多分無さそうでした。ここの乗り換えが1番難易度高かったというか、どうすれば1番良かったのかは分かりませんが、私は二条駅前で乗り換えました(烏丸七条?でも多分いけたはずだけど、わからん)。この辺はマジでわからないので、よく調べておくことだけオススメしておきます。

 

豊国神社で参拝

豊国神社は最寄りのバス停である博物館三十三間堂前から近くにあります。が、死角にあってバス停からは見えないので、バス停で降りたらナビを起動することをオススメします私は途中までナビを起動するのをサボったせいで変な方向に進みかけて元に戻ることになりました。急いては事を仕損じるのです。

このバス停の博物館三十三間堂前はその名前の通り、近くに三十三間堂と京都国立博物館があります。私は三十三間堂に行ったことがありますが、すごい数の仏像が並んでいるのは圧巻される(という浅い感想しか言えないほど教養がない)ので、時間があれば行ってみるのをオススメします。京都国立博物館には行ったことがありませんが、これも結構楽しそうなところなので、今度機会があれば行ってみたいです。

そういった興味を振り切り、豊国神社に行きましたが、落ち着いた雰囲気の場所で気持ちが良かったです。

▼お守りも無事購入させて頂きました。金運が上がりそうだ~

 

京阪電車七条駅から祇園四条駅へ

バスに乗るが疲れたので、今度は電車で移動することにしました。京阪七条駅は豊国神社から割と近く歩いて行ける距離にあります。だいたい5分くらいだったかな。途中でいくつかご飯を食べられるところがあるので、この豊国神社から京阪七条駅までの間でご飯を食べておけば良かったと今では思っています。というのも、次の祇園四条駅周辺がものすごーーーーーーーーい人混みだったのです。。。

 

祇園四条駅から京都ゑびす神社へ徒歩で移動

開口一番で申し訳ありませんが、ナビがないと多分辿り着けなかったですね(笑)祇園四条駅から恵比寿神社へは徒歩で移動しました。距離は近くもなく遠くもなくといったところですが、とにかく人混みがすごいので距離以上に辿り着くのに疲れました。

この祇園四条周辺は、他にも八坂神社だったり、少し歩けば清水寺があったりと、まさに京都の観光の中心地(京都はどこも観光で有名だけど)。この祇園四条でご飯を食べようとすれば並ぶことは避けられないと思いつつ、行ったことのあるお店や気になったお店を紹介しておきます。

▼あなご天丼が食べられる。前に京都に来たときは運よく入れましたが、今回は人がたくさん並んでいて時間もなかったので断念。めちゃくちゃ美味しかったです。

 

京都ゑびす神社で参拝

こちらも落ち着いた雰囲気で心が清められるようでした。恵比寿様のお顔に銭を投げて収めるような場所があるのですが、1人だとちょっとチャレンジはできませんでした(笑)

▼お守りはちょっと個性派のものを選びました。めでタイ!

 

南座前のバス停からバスに乗り、二条駅前まで移動

これは直通のバスがあったので楽でした。バス自体もそんなに混んでなかったので座れましたので、休憩タイムでした。

 

二条駅前から徒歩で御金神社まで移動

おそらくこの日1番の難所でした。

二条駅から御金神社までの道のりが遠い……!ホームページを読むと徒歩5分程度と書いていますが、実際には13時40分ごろから歩き始めて、到着したのは14時ちょうどくらいでしたので、だいたい20分程度かかりましたね。成人男性が1人で歩くペース(要はそこそこ速い)で、20分くらいかかりましたので、結構覚悟していかないといけません。後で思ったんですが、多分、地下鉄の烏丸御池から行くのが正解ですね、これは。

道中にあった神泉苑は行ったことがあるので立ち寄りませんでしたが、行ったことない人にはオススメです。

 

御金神社で参拝

御金神社に行列できてましたwww

この日参拝した神社の中で唯一行列ができて並ばないといけなかったのが、この御金神社です。神社の大きさ自体が可愛い感じですので、どうしても行列ができてしまうんでしょうね。結構な数の方が並ばれていましたので、どれだけの時間並ばないといけないか心配でしたが、並び始めたのが14時、参拝し終わったのが14時20分くらいでしたので、終わってみればそんなに時間はかかりませんでした。

▼お守りはぎんなんお守りを購入しました。可愛い!行列ができているため、後ろから次々と人が入ってくるため、じっくりお守りを選ぶ時間はあんまりなさそうでした。ホームページにどんなお守りがあるか載っているので、事前にチェックしておくことをオススメします。

ここまでで14時20分です。朝9時から出発して(途中御手洗いとかで出遅れたものの)この時間ですので、感じ方は人にもよると思いますが、結構早く巡ることができたなーってのが個人的な印象です。ここで切り上げるのであれば、途中でお昼ご飯休憩やら寄り道やら挟んでも大丈夫そうだな、って感じです。

 

御金神社から徒歩で地下鉄烏丸御池駅まで移動

私はここから更に伏見稲荷に行くので強行軍を継続。二条駅前のバス停にまで戻る体力と気力はありませんでしたので、地下鉄の烏丸御池駅まで歩きました。明らかにこちらの方が近いですね(笑)だったら来る時も烏丸御池から来ればよかったのに…と思ったのですが、豊国神社から地下鉄に行くには遠いんですよねー。このあたりは次巡る機会があれば、ちょっとルートを見直した方が良さそうですね。

 

京都駅まで移動、JRに乗り換えてJRで稲荷駅まで移動

地下鉄で京都駅まで行きます。地下鉄京都駅から下車して一旦ホームから出て、遅めの昼食をとりました。立ち食いうどんです!京都駅は祇園四条に比べるとまだ結構人混みを受け止めるキャパシティもあるので、ご飯を食べるなら京都駅がいいかもしれません。

▼一応写真撮りましたが、最近のメインスマホであるRedmi Note10TのAIが暴走してとり天が何やらよくわからない状態に……このRedmi Note10Tのレビューはまた別の記事でやります。うどん自体は美味しかったよ!つくもうどん、ってお店です。

 

伏見稲荷で参拝、力尽きる

稲荷駅から伏見稲荷へはすぐに行くことができます。というか駅から降りたら目の前にあります。無事参拝することができました!めちゃくちゃ人がいましたが、敷地もめちゃくちゃ広いので、そんなに圧迫感はありませんでした。あと、人気な観光地だけあって、お土産やさんも色々あったり、出店が出ていたりと雰囲気もとても楽しいところでしたね。

▼お守りはこちらを買いました。いかにも金運が上昇しそうなお守りで好き。お金、好き!

 

▼あと、せっかくなので稲福というお店で「すずめの丸焼き」を食べてきました。そんなにグロテスクではありませんが、頭もばっちり丸焼きされているため、念のためモザイク。味は全体的にレバー的な風味のさっぱりとした感じ。骨まで食べられるらしく、食感はコリコリとしていて、独特なものでした。美味しかったです。ちなみに頭をかみ砕いたときの触感は結構来るものがありました。貴重な経験

 

ここまで来たところで体力の限界を迎えました。伏見稲荷の登山もやりたかったので早めに巡ってきましたが、肝心の体力が尽きてしまったので、ここで撤退。この時点で15時45分とかで、まだ頑張ろうと思えば、登山もできましたね。が、もう足が痛くて……

 

京都の金運で有名な神社を1日で巡ってみたルート(反省編)

という感じで全て1日で巡ることができたのでした。そんなに反省点はないのですが、強いてあげるとしたら以下のような感じですかねー。

反省点

日程に余裕があるのであれば伏見稲荷は別の日にしても良いかもしれない。

バスの方が圧倒的に便利、というわけではなさそう。1日乗車券は必須ではない。

御金神社は行列ができるので先に行っても良かったかも。

結局のところ一番思ったのは「バス」で巡るのがそこまで便利だったわけじゃないな、ってところですね。ドンピシャで神社の傍に止まるバスがそこまで多くない上に、結構な時間待たないといけないが辛かったです。電車の方が本数もあるし、駅の中なら寒さもましだし、トイレもあるし。

 

改めて考えるのであれば、次のルートがいいかなーって思います(実際に良いかはわからないけど…)。バスは極力使わない方向でいいかと思います。電車の方が楽です。なんか京都観光ってバス使ったほうが京都通で情強感あるように私は勝手に思っていますが、普通に電車で良さげです。

ポイント

  • 京都駅から地下鉄で烏丸御池駅まで行って御金神社へ
  • 烏丸御池駅に戻って地下鉄東西線で三条京阪から祇園四条まで行って京都ゑびす神社へ
  • 祇園四条駅まで戻って今度は七条まで京阪で移動して豊国神社へ
  • バスで京都駅まで戻って(バスがあるのかは調べてね)JRと嵐電で車折神社まで参拝、その日は終了
  • 次の日に伏見稲荷まで行って、1日使って伏見稲荷を満喫する。

あと、もしバスをメインで使う(おススメしないけど)のであれば、ナビタイムのアプリは必須だと思いました。

NAVITIME - 乗換案内と地図が1つになった総合ナビ

NAVITIME - 乗換案内と地図が1つになった総合ナビ
開発元:NAVITIME JAPAN CO.,LTD.
無料
posted withアプリーチ

そのほかはGoogleマップとモバイルSUICAが必須ですね。特にモバイルSUICAは電車でもバスでも使えるので絶対あった方が便利

 

京都の金運で有名な?神社を1日で巡ってみた話

というわけで、京都の金運で有名な神社を1日で巡ってみた話でした。ものすごく疲れましたが、いろんな場所に行けて楽しかったです。絶対に無理というほどのルートではないことがわかったので、1年後、もう一度チャレンジしてみたいと思います。

同じ神社を巡ることを考えておられる方の参考になれば幸いです。


 

-日常

error: Content is protected !!

© 2024 QOL活!