どうもこんにちは。在宅での仕事や、カフェでちょっとした作業をするとき、あるいは電車んの中で読書をするときに、「もう少し集中できたらいいな」と思うことが増えました。
そんな時にいつも頭に浮かぶのが、ノイズキャンセリングイヤホンです。私も持っていて、かなり愛用しているのですが、いつも使うとちょっと疲れちゃう。音楽を聴くわけでもなく、ただ、雑音を小さくしたいって場合に耳栓が選択肢になると思っています。
耳栓らしからぬスタイリッシュな見た目のloopの耳栓
でも、たまに思うんです。耳栓って、なんだか周りの人に「お前がうるさいから耳栓するんだぞ」っていうメッセージを伝えているみたいで、ちょっと気が引けてしまうな、と。実際どうなのかはわかりませんが、イヤホンは音楽を聴きますっていう見た目の行動だからいいのですが、耳栓は周りがうるさいのでシャットアウトします、って見た目の行動ってところが心配になります。
が、このloopの耳栓はスタイリッシュ。知らない人が見たらイヤホンに見えなくもありません。気兼ね無く装着できる見た目ってのは耳栓でも割りと重要な要素だと思っています。
loopの耳栓の肝心の遮音性はどうなの?作業編
まず結論からお伝えすると、「完璧な静寂」を求める方には、少し物足りないかもしれません。Loopの耳栓は、必要最小限の遮音性といった印象です。カフェで試してみたところ、周りの話し声やBGMは適度に軽減され、ある程度は、自分の作業に集中することができました。
ただ、電車に乗っている時は、電車の走行音は普通に聞こえてきます。高い子どもの声のような音は、まあまあ聞こえてきました。高い音には弱いのかもしれません。
loopの耳栓の肝心の遮音性はどうなの?いびき編
同居している人がいびきをかくので、試しに寝るときにも使ってみました。結果は……残念ながら、私には合いませんでした。
たしかにいびきは軽減されたのですが、なぜか自分の呼吸音がやけに聞こえるようになってしまい、それが気になって眠れなくなってしまったんです。自分の呼吸ってこんなにうるさかったのか、とびっくりしましたね(笑)。
睡眠時のいびき対策のようにガチで遮音したい!という場合は、以前から使っている「MOLDEX(モルデックス)」のような、遮音性に特化した耳栓の方が圧倒的に効果があります。これはもう、別次元の遮音性です。これはマジで静寂が訪れます。
結論 あまり使わなくなった
最終的な結論としては、ある程度、有用ではあるものの結局は使わなくなりました。
確かにカフェみたいなベースが静かな環境であればある程度は効果があるかもしれませんが、ガチの耳栓に比べると密着性が薄いのでちょっと聞こえてくるし、電車のなかではほぼ無力です。それならノイズキャンセリングイヤホンの方が集中できるかなと。
寝るときも私の目的には全く合わなかった(いびきを軽減してくれない)ので、こういうときは普通の耳栓でいいな、と。そういうわけで、このイヤホンは今は引き出しの肥やしになっています(笑)