夏になると、QOLを大きく左右するのが「暑さ」ですよね。今年は特に暑くて、何度絶望したことか。
もはやハンディファンは夏の必須アイテム
電車や屋内に入ったときに用に某有名メーカーのハンディファンを使っていたんですが、二度落としてしまい、そこからちょっと怖くなって処分してしまいました・・・・・・。別に大丈夫だろうとは思うんですが、万が一ということもありますからね・・・・・・
プロペラ型ファンという選択肢
そもそも、ハンディファンってそれなりに重くてかさばるじゃないですか。ストラップがあるとはいえ、取り出すタイミングで落とすことって結構あると思うんです。その割に、衝撃に弱いっていうのが難点だなと。あと、他人の髪の毛を巻き込んでしまわないか、とか結構気になることが多い。
そういうわけで、ハンディファンの代わりになるアイテムを探していました。扇子も持っていますが、まあ、疲れる。そんなこんなで、色々試行錯誤した結果、たどり着いたのがこのプロペラファンです。
正直、最初に見たときは「大丈夫か、これ…?」って思いました。ただのプロペラが剥き出しになってるし。まあでも安いし、小さいし、バッテリーも積んでないし、ってことで買ってみました。
良いところ:とにかく軽くて小さい!
このプロペラファン最大の魅力は、なんといってもその携帯性の良さです。
ハンディファンと比べると、もう、軽さが段違い。サイズも手のひらにすっぽり収まるくらい小さいので、カバンの隅っこに放り込んでおいても全然邪魔になりません。バッテリーを積んでいないので(たぶん)安全。バッテリー切れでいざというときに使えない…なんて悲劇が起きる心配もありません。
風量も侮れません。猛暑の電車の中で、汗が引くまでの一時しのぎには十分すぎるくらいのパワーがあります。
気になるところ:騒音と剥き出しのプロペラ
もちろんデメリットもあります。
まず、まあまあうるさいです。電車の中とかなら周りの音にかき消されて気にならないですが、静かなオフィスで使うのはたぶん無理。
あとは、プロペラが剥き出しになっていること。指が当たるとちょっと痛いです。ケガをするほどではないですが、満員電車で使うのは無理。ただ、プロペラ部分は外せるので、万が一、誰かの髪の毛が巻き込まれそうになっても、プロペラを外せば対処できるんじゃないかと思います。試したことはありません。
ハンディファンの代わりってよりは扇子の代わりかな
このプロペラファンは、ハンディファンほどの代わりにはならないけれども、扇子よりはマシってのが私の感想です。
- 軽くて、小さくて、常に持っておける
- バッテリーを積んでいないから安心
- プロペラむき出しでうるさいしので使うなら人がいない場所で
この3点が自分に合うなら、安いし、緊急用に持っておいてもいいんじゃないですかね。とりあえず、防災用バッグにも放り込んでおきました(笑)