QOL向上

【禁酒がんばる】「『そろそろ、お酒やめようかな』と思ったときに読む本」の話とか

どうもこんにちは、最近はお酒を控えていまして、かれこれ1か月くらいは飲んでいません。特に何か大きな病気をしたわけでもないのですが、まあ健康に悪いし、そろそろお酒から卒業するか……という感じで禁酒しているわけです。実際禁酒をしてみると、そこそこメリットも感じられるので、この調子で続けていくべく、こうしてブログの記事にしたためている次第です。

酒をやめてから身体が軽くなり、気力も復活してきた……気がする

お酒を控えたことと因果関係があるのかどうかわかりませんが、お酒を控えてから次のようなことを実感しています。

  • 睡眠の質が上がった気がする
  • 身体のむくみが取れた気がする
  • 物事に対するやる気が出てきた気がする

 

どれも「気がする」だけですが、一般的に禁酒のメリットと言われているものばかりです。

睡眠の質に関しては、寝起きに頭がすっきりする!というものではなく、どちらかというと、寝起きの内臓の重さみたいなものが無くなった、、、という感じですかね。結果的に気持ちよく起きられているわけですが。

身体のむくみがとれた気がする、というのは実際身体がシュッとしたという実感はあります。まあ並行してジョギングをやっているおかげかもしれませんが。あと肌ツヤがめちゃくちゃ良くなりました

物事に対するやる気が出てきた気がする、というのは完全に体感です。が、色んな事に対して前向きになれたような気がします。漠然とやる気が出ない気だるい感じがなくなり、英会話とか再開してみたり、部屋の模様替えやら、溜めていたタスクの整理やら、色々と頑張れるようになりました。単純にやる気が出ないのを年のせいにしていましたが、酒のせいだったか……と驚き。

 

「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本

▼で、お酒をやめるにあたって読んだ本が以下のやつ。もうタイトルがあまりにもドンピシャで、そろそろお酒やめようと思い始めた時に、これだ!と手に取りました(笑)

 結論として、この本を最後まで読んでいません(笑)読む前になんとかお酒を控えることができたので、またくじけそうになったら読むのを再開しようと思っています。

お酒のことを薬物と呼び、百害あって一利なしとして、お酒のメリットを完全に否定しているのが本著です。ここまで身体のデメリットを書き連ねられれば、酒を飲む気も失せるというもの(身体に対するデメリットは説いていても、精神的な効用までは否定していない模様)。

 

とはいえ、やっぱり禁酒はつらい。今が一番つらい

とまあここまで偉そうに色々と書き連ねてきましたが、禁酒自体は成功しているとは実は言い難いのです。お酒自体は飲んでいないのですが、お酒を飲みたくて仕方がないから。そりゃあ毎日晩酌してたんですから急に辞めたら反動は必ず来ます。ここが正念場と思い、耐えていますが、何か胸のざわめきのようなものを感じているのもまた事実です。

マジで酒が飲みたい…!

そういうわけで、お酒の代わりにドーパミンが出るような行為を頑張っています。例えば、運動、コーヒー&甘いもの、入浴あたりですかね……

 

運動!ジョギングとプランク

とりあえずジョギングをしています。こう言うと「足に負担がかかるからジョギングは危ない、やめておけ」と言う人がいるのですが、加減しながらやっているのでご安心を。1回3キロほど歩きながら軽く走っていますが、やはり走るとすっきりします。リラックス効果は確かにあるので、ドーパミンは出てるはず!

 

コーヒーと甘いものでリラックスタイム

酒とつまみの代わりになるかはわかりませんが、コーヒーと甘いもので何とか代用しています。こう言うと「コーヒーはカフェインで胃を荒らすし、甘いものは健康に悪い!」とか言う人がいるのですが、これも加減してます。コーヒーは砂糖を入れずに牛乳だけ、甘いものはケーキを爆食とかじゃなくて、ちょっとクッキーをひとつまみ、という感じです。

 

入浴もしっかりとする

入浴もしっかりと時間をとっています。まあこれはケチのつけようの無い健康療法でしょう(誰も読まないであろう記事で誰と闘っているのかもはや不明ですが)。入浴をしっかりする時間をとれるなんて贅沢ですね、と言われてしまえばそれまでですが( ´∀` )

 

禁酒はなんとか続けていきたい…が…

ということで、なんとか1か月ほどは酒を断つことができていますが、一体いつまで続くことやら。今のところ仕事で過度なストレスがかかっていないおかげもあって、上記の代替手段で何とか事足りていますが、大きな負荷がかかるとやはりわかりません。

こと「現実から目を背ける」という観点から言うと酒に勝るものはないと考えています。酔えば忘れられるので。

まずは次の目標は2か月目を乗り切ることですね……あと最後に注意書きとして、この記事は、特にお酒を飲んでいる人を非難するつもりも、お酒自体を否定する趣旨でもありません。むしろお酒自体には敬意を払っていますので、その辺はあしからず。

-QOL向上

error: Content is protected !!

© 2024 QOL活!